運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

中小小規模事業者については五%、フランチャイズ等については二%であることは皆さん御存じのとおりでありまして、さらに、一般中小小規模事業者に対しましては、キャッシュレス決済端末費用の三分の二が補助されまして、同費用の三分の一は更に決済事業者負担するために、中小小規模事業者負担実質ゼロということになっておりますし、さらには、加盟店手数料が、三・二五%以下が条件ではありますけれども、加盟店手数料

本田太郎

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

○中西健治君 従来から言われていることでありますけれども、小売店キャッシュレス決済導入しない最大の理由は加盟店手数料が高いからということであります。  今回の還元事業ポイント還元事業を継続している間、この参加条件は三・二五%上限ということでありますが、六月末以降また上がってしまったのでは元のもくあみということになります。

中西健治

2019-04-16 第198回国会 衆議院 本会議 第19号

なお、不動産取引について、売買対象不動産に担保設定することが通例であること、宅地建物取引事業者に対する報酬に比べて加盟店手数料が高額に上ることなどから、クレジットカードによる決済の例は見られず、また、そもそもクレジットカード与信枠が一億円以上に上る例は一般には想定されないことから、御指摘のような事例は、関係業界に聴取した限りでは想定されないと考えています。  

世耕弘成

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

こうしたことから、このポイント還元原資について、中小小規模企業については五%分を補助する、さらに、中小小規模企業キャッシュレス導入される際に必要になる端末については、三分の二を国が補助する、残り三分の一は決済事業者負担するということで、実質負担ゼロで導入できるようにする、ないしは、加盟店手数料についても三・二五%以下に抑えていただき、かつそのうちの三分の一を国が補助するといったようなことで

藤木俊光

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

こうしたことを踏まえまして、今回、中小小規模事業者キャッシュレス決済導入する際に、必要な端末などの導入費用の三分の一を決済事業者負担をし、残り三分の二を国が補助をする、そういった形で、中小企業者負担がゼロになるような形での導入支援を行うとともに、決済事業者に支払う加盟店手数料につきましても、競争が働くように三・二五%以下としたものを対象とし、その三分の一を補助するといった支援を実施することで

島田勘資

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

住田政府参考人 決済代行会社につきましても、決済代行会社がそのブランドなりなんなりとの間で払う、あるいは加盟店契約会社との間で払う加盟店手数料につきましても、これも法律で規律されているものではございませんで、委員指摘のとおり、店舗との間の相対交渉で決まりますから、決済代行業者手数料を、高い手数料でやっているところもございますし、低い手数料でやっているところもございます。  

住田孝之

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

クレジットカード加盟店手数料につきましては、委員指摘のとおり法律で規律されているものではなくて、加盟店契約会社店舗との間の相対交渉で決まるものでございます。  加盟店契約会社加盟店規約によりますと、カード支払いを行う者に対して加盟店手数料を転嫁して、現金で支払う者との間で異なる代金を請求する、こういったことは不利益な取り扱いとして禁止されるというふうに承知をしてございます。  

小瀬達之

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

決済代行する、例えばITを活用した革新的な金融サービスでもあるフィンテック企業は割安な加盟店手数料を売りにもしておりますので、今般の改正法案によりまして、フィンテック企業経済産業大臣の登録を受けることで活躍の機会がふえていくことにもなります。これによって、カード会社と競争することによって、加盟店手数料の引き下げを通じて加盟店の裾野の拡大が進むことを私たちも期待をしております。

中川俊直

1999-02-10 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

この加盟店手数料の相場をつくっているのが郵貯カードであり、銀行サイドもほぼこれに近い設定をしていると聞いております。郵政省も、日本デビットカード推進協議会代表幹事をやっているという関係から、六千三百万人の郵貯カード利用者、そしてさらに多くのカード利用者のためにも、やはり限られたところではなくてオール・ジャパンのネットワークを構築する必要があるんじゃなかろうか、このように考えております。  

横光克彦

  • 1